やりたいことをやらせてもらうコツ

社会人になって改めて、自分のやりたいことを「やりたい」という人は、なかなかやらせてもらえないことがわかってきた。それは学生時代からもうすうす感じてきたこと。学校の授業で、自信を持って「はいっ!」と手を上げる子よりは、すこしうつむき加減な子や、あえて黙っている子に、先生は機会を与えようとする。


一方で、そのコツをつかんだつもりで、遠慮がちにしていると、機会を逃す可能性もあることがわかってきた。自分をうまくアピールして、「こんなアイデア・企画があります」と言った方が、特に意思決定者自身にアイデアがなかった時ほど、では任せてしまおうという気になりやすい。


ちょっとした意識の差でチャンスの流れが変わるのは、事実。でも、その一方で、いざチャンスがやってきたときに、それをこなそうとする意気込みとそれに見合う結果が出せなければ、チャンスを継続することは難しい。


積極的に出るか、遠慮がちにするか。なんでこんなことで悩んでるんだろ。チャンスを待とうとするからいかんのだよね。一番早いのは、やりたいことがあるなら、人に判断されるのを待つことなく、まずは自分で始めちゃうことだ。