Happy ☆ Wedding

高校時代からの友人、のりちゃんとだんなさまの結婚お祝い会をしました。初の幹事を、同じく高校時代の友人はっちゃんと二人で務めさせていただいたのだけど、とっても思い出深い経験だったので、シェアしたいなと思って書いときます。今日は開催までの準備編。


【お誘い】
「のりちゃんの結婚パーティーしない?」はっちゃんから誘われたのが、3月の始めくらい。これまで結婚式の二次会パーティーにはお呼ばれしたことこそあれ、開催する側になるのは実は今回が初めて。うまくできるかわからないけど、高校時代からお世話になってる大好きなのりちゃんのパーティーだし、しっかりもののはっちゃんと一緒だから、なんとかなる、かな。というわけで、「喜んで♪」とお引き受けしたのでした。


でもね。やっぱり社会人になってからって自由になる時間が圧倒的に少ない。いろんなお誘いにも付き合いつつ、ふだんの仕事もしっかりやりつつ、連絡をとりあって準備をするのって、意外に苦労するもんなのよね。


【プレゼント下見】
出足は結構好調だった。プレゼント下見会と題してまずは二人で池袋西武へ。のりちゃんは赤ちゃんがおなかにいるので、ベビーグッズをプレゼントしたいねということになり、赤ちゃんコーナーへ。普段自分たちが足を踏み入れることのほとんどないフロアでかなり興奮気味な私たち。抱いて寝たら気持ちよさそうな羊の形をしたふわふわの枕(後日誘惑に負けて購入)や、これプラスチックの衣装ケースでも代用できるんじゃ?と思っちゃうほどコンパクトなベビー用お風呂なんかを見てたら自分にも赤ちゃんがいるような気分になってきた。


【パーティー会場下見】
それからパーティー会場の下見へ。インターネットで調べたときに、候補だったのは、
レストランウェディングや二次会利用の実績の多いお店だった。でも、沖縄が大好きな夫婦だし、身重なのりちゃんの移動も楽なように新居からも遠くなく沖縄な感じの居酒屋さんに。
▼チェック項目は以下▼
◆会場の雰囲気◆収容人数◆メニューと値段◆当日準備のために早めに入れるか
◆急な人数変更に応じてもらえるか◆ビンゴゲームなどの景品や二人のプレゼントなどの保管場所の有無
幸い1件目でほとんどパーフェクトだったので迷うことなく決定し、その日はプチ宴会。たしなむ程度にお酒も飲んどいた。


【出欠確認】
そう、そこまでは順調だったのだけど。招待するメンバーをのりちゃんにリストアップしてもらい、出欠確認、てのがかなり苦労だった。いろいろ素敵な案内状を考えたけど、連絡先はみんなほとんど携帯メールだったから、凝ったものは送れず、docomoは文字数制限あるから短歌や俳句みたいに凝縮。◆日時◆会場・アクセス方法◆会費◆出欠連絡の仕方を網羅するだけでいっぱいいっぱい。しかも、開催予定が1週間前に迫るころまで、なかなかお返事がこない。自分が招待される側のときはのんびりお返事してたけど、主催側になって改めて即返信してくれる人の有難味、ちょっとしたメッセージを添えてくれる人の気遣いを実感した。しかたない、もう一回リマインドメール送っとくか。再送メールを改めて出すと、なんと、かなりの人が始めに送ったはずのメールが届いてなかったことが判明。ひえ。1週間前じゃ予定のあわない人も当然いらっしゃるわけで。ごめんなさい。m(__)m本当に申し訳ないことした。


【サンキューカード準備】
で、気づいたら、何度指折り数えても、私たちにはもう時間がない。でもそのくらい切羽詰った状況になって初めて、お土産にはメッセージカード添えたほうがいいよね。二人の簡単なプロフィールを作って渡したいよね。ゲームするなら、楽しくやりたいよね。とやりたいアイデアはわいてくるんだなぁ。1度やってあげたいと思ったら、今度は絶対やらなきゃきがすまなくなってくるんだなぁ。かくして当日まであと3日の状況でメッセージカード&プロフィールは用意された。裏話:私のお部屋、無線LANが超快適でパワーポイントもワードもエクセルもさくさく使える環境だけど、肝心のプリンターがない。この際だからプリンター買おうかと思ったけど、そんなときに限って毎晩仕事が終わるのが11時まわっちゃう。仕事帰りにプリンター購入はあきらめた。でも、カードは用意したい。てなわけで、30人分のサンキューカード、全て手書き、となりました。


Mr.&Mrs.スミス プレミアム・エディション [DVD]   T-fal 電気ケトル ニューヴィテスエクスプレス 1.7L BF252022  ヨガワークス ヨガマット ベイビーブルー
【ゲームの景品】
あたった人が、その場だけじゃなくって、家に帰った後も、もらってよかったって思えるものがいいよね。ということで二人が本当にほしいものを中心に厳選した。はっちゃんは、こんなに熱い夫婦に憧れちゃう!とMr.&Mrs.スミスのDVD(私はまだ見てないからどれだけ熱いかしらない)、私はT-FALの電気ポット。T-FALは隣の部署の女性誌担当の先輩から、電気ポットなら、1分30秒で沸くし、安全で使いやすくって、コードレスで持ち運びしやすいよと太鼓判のブランド。それからヨガマット。もともとインドのものだけど、NYセレブでブレークし、この1,2年でまたたくまにヒットしたヨガは、近いうちチャレンジしたいと注目してたもの。ヨガワークスのは色も綺麗で、値段も手ごろなので、買うならこれにと決めていた。その他、癒しの入浴剤、お肌ぷるぷるになるアミノコラーゲン入りドリンク、二子玉川のおしゃれなクッキーもろもろ。以上、はっちゃんが作ってくれた買い物リストをもとに、当日、分担でさくっと購入。


【ロトに迷う】
だいたいスムーズに買えたのだけど、唯一難航したのが、はっちゃん発案の「宝くじ3000円分」。だって宝くじ買ったことないんだもの。窓口のおばさんに「宝くじ3000円分ください」って言ったら、「いろいろあるのよ。ロト6、ミニロト、ナンバーズ、スクラッチ...」だって。「適当に見繕って3000円分お願いします」って言っても、「選ぶのはお客さんでやっていただかないと」となかなか売ってくれない。仕方ないから買い方を聞いた。「数字を4つ選んでください。ストレートっていうのは選んだ4つの数字が順番どおりに一致しているもの。ボックスっていうのは、数字が一致していればあたり。面倒な場合はコンピュータが勝手に選んでくれるクイックピックっていうのがあります」よくわからないから適当に。1枚200円だから、15通り選んで、なんとかゲット。おばさんが「はい3000円分。あなたに幸運が訪れますように」と幸せ祈ってくれたのが嬉しかった。




今日はここまで。近いうち当日の様子、お知らせします。