憲法9条を変えてはいけない理由

前回の続き。
「言霊(ことだま)」って言葉がある。言葉には魂がやどっている。
だから、「自分は、成功している」と繰り返し言えば、現実が引き寄せられて成功しちゃうし、「私はセレブなの」と言えば、そんなもんかなと本人も、周りも信じだして、セレブになるのも夢ではない。ってことらしい。


で、あれば、専門家の偉い方たちが激しく議論を戦わせている「憲法9条問題」も、改憲への意見は、明快にNOだ。
だって、「戦争を永遠に放棄する」って言っている限りは、日本も周りの国もそんなもんだろうって信じるし、自衛隊だって戦争をしかけないぎりぎりの線で、踏ん張ってくれる。これが「戦争を認める」って文言を変えたとたん、”現実”が言葉のほうに引っ張られていく。そしてやがては、現実になってしまうに違いないからだ。
憲法は現実をみて正すべきものでなく、現実でありたい姿に整えておくべきものではないかしら。