私の脳の中、心の中④

私の好きな絵本いろいろ

ほんとはもっと好きなのもあるけど、画像がなくって掲載してないのもある
ちかいうち、それぞれの好きなところもコメントつけたりする予定。とりあえずの
ピックアップです。

輝きの季節―ターシャ・テューダーと子どもたちの一年 Tasha Tudor テューダーさんの生活そのものが絵本の世界みたい。彼女のように生活してみたい。絵を描きつづけていたい。
                      
花咲山(斉藤隆介作 滝平次郎絵)
「誰かのためにやさしいことをすると花が咲き、命をかけてすれば山ができる」
って言葉が好き。

ピーターラビット―「ピーターラビットのおはなし」より (しかけえほん) ピーターラビット(ビクトリアス・ポター)
テューダーさんもそうなのだけど、彼女のスケッチってすごい。
本物見ているからこそなせるわざなのよね。

幸せな王子 幸せの王子(オスカーワイルド)
つばめ、僕の手伝いをしてくれないか。

ぞうのエルマー〈1〉ぞうのエルマー (ぞうのエルマー (1)) ぞうのエルマー
ぞうのエルマーにヒントを得てできた作品を近日公開予定。

ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集) ぐりとぐら
ちいちゃいねずみのぐりとぐらがおっきなホットケーキつくるんだっけ?赤と青の洋服が印象的。
おおきなかぶ おおきなかぶ

てぶくろ (世界傑作絵本シリーズ) てぶくろ
人の落とした手袋にいろんな動物がぞくぞくと入っていくのだっけ。絵がとにかく美しくてすきだった。

三びきのやぎのがらがらどん (世界傑作絵本シリーズ) 三びきのやぎのがらがらどん
保育園の頃、がらがらどんの話を読んでもらうたびにその夜の夢にトロールがでてきてしまって、本当は苦手だったのだけど、思い出深い。

どろんこハリー (世界傑作絵本シリーズ) どろんこハリー

いもうとのにゅういん (こどものとも傑作集) いもうとのにゅういん
私も妹がいるから。共感するんだな。

二>ぞうのババール 1 (<VHS>) ぞうのババール
私ってばぞうのおはなし、好きみたい。

雪の女王 雪の女王アンデルセン
やさしいカイもすきなのだけれど、雪の女王のガラスが刺さってつめたくなったカイもクールでかっこいいとおもったりして。カイって名前も好き。カイのファンかも。

アンデルセンの絵本 はだかの王さま はだかの王様アンデルセン
小学校のとき日生劇場でミュージカルを見たのだけど、そのときのカセットテープを上演後、担任の先生にコピーしてもらって擦り切れるほど聴いたものだから、ほとんどの歌、いまだに全部覚えてる。
♪ようこそみなさんやあこんにちは芝居を見るのはいつだってたのしいものさ♪
♪ティンカラトンカカリントン綺麗な着物ティンカラトンカカリントンさぁ織りましょう♪
♪損をするのはそそんそん振り切られるのはそそんそんばかとよばれてわらわれておいだされるのはそそんそんだからいわざるきかざるみざある♪
♪王様ははだあかだ何にも着てないゲラゲラアハハゲラゲラアハハクスクスチョンクスクスチョウンワハッハ♪

マッチ売りの少女・雪の女王 (世界の名作) マッチ売りの少女(アンデルセン
マッチはいかがですか?マッチはいかがですか?って痛々しい台詞をドリフターズがパロディでやってたきがする。

赤いくつ                 赤い靴(アンデルセン
おばあちゃんが目が見えないのをいいことに、買っちゃダメと言われた赤い靴を履いた主人公はずっと踊り続けることになってしまう。恐ろしくて、悲しくて、気の毒なお話。

アンデルセンの絵本 みにくいあひるの子 みにくいあひるの子(アンデルセン
わたしもいつか白鳥になれるかしら。

アンデルセンの絵本 人魚ひめ 人魚姫(アンデルセン
自分の声、足、命を捨ててまで王子様を愛しちゃう人魚姫って、永遠の憧れ。

しらゆきひめ (いわさきちひろ・名作えほん) 白雪姫(グリム)
保育園のとき、私は白雪姫の劇で魔女役をやった。
「まわれまわれどくのかたまりーーーー」という台詞をいまだに覚えてる。

赤ずきん (大型絵本 (30)) 赤ずきん(グリム)

こびととくつや―グリム兄弟の童話から こびととくつや(グリム)
仕事が終わらないとき、原稿が進まないとき、寝てる間にこびとがでて仕上げてくれやしないかと期待してしまうことが良くある。

ブレ-メンのおんがくたい (えほん 世界のおはなし) ブレーメンの音楽隊(グリム)
力をあわせると、大きなことができるんだよ。

ヘンゼルとグレーテル (絵本グリムの森) ヘンゼルとグレーテル(グリム)
道に迷わないように、ヘンゼルが提案するように、なにか目印をおいておこう!っていまでもよくやります。。お菓子のおうち、すみたかったー。

おおかみと七ひきの子やぎ (世界おはなし名作全集) 狼と七匹の子やぎ(グリム)
ぜったいおかあさんじゃないってわかるんじゃないか?と幼心に疑ってたけど、子羊たちは気の毒にもだまされてたべられちゃう。
ぜったいおきちゃうんじゃないかって思うんたけど、狼は眠ったままで、お母さんと、柱時計に隠れてた唯一の生き残り子羊が川につれてって、お腹きって、みんなをすくって、石つめて、水飲もうと川に行ったらバランス崩して死んじゃうのって残酷だけど痛快だった。

スイミー―ちいさなかしこいさかなのはなし スイミーレオ・レオニ
優しくなれる本。自分だけ黒い色をしたスイミーが、周りの赤い魚たちとどうやって仲良くなろうか知恵をしぼる。かしこいおさかなスイミー。大好き。

ふたりはともだち (ミセスこどもの本) ふたりはともだち(アーノルド・ローベル

ベーコン わすれちゃ だめよ! (世界の絵本) ベーコンわすれちゃだめよ!
私も小さい頃、おかいもの行くとき、主人公とおなじ感じでいつも母に「わすれちゃだめよ!」って釘刺されてました。
わたしはレタスとキャベツとはくさいの違いがわからなくって、ねぎ買ってきてといわれても玉ねぎ買ってきてしまって、いつも母をがっかりさせていたような。いつしか大事なおつかいはしっかりものの妹がたのまれるようになっていたような。。。。

地下鉄 地下鉄(ジミー)
台湾の絵本作家ジミーさんの作品はどれもなんとなくもの悲しいのだけれど美しい。
これは天使にさよならと告げられて視力を失った少女が地下鉄を歩いて冒険していく話。

君のいる場所 君のいる場所(ジミー)
お誕生日プレゼントで大好きなえっちゃんにもらったもの。あとで映画みたらそっちもキュートだった。

ほほえむ魚 ほほえむ魚(ジミー)
自分の魚。大切な魚。だれにも渡さないよ。でも、おまえはほんとは海に帰りたいんだよね。
Love Letters ラブレター ラブレター(ジミー)
これ一枚一枚がポストカードのように美しい絵と文章でつづられているの。
いつかまとめて模写させていただこうと思います。

君といたとき、いないとき 君といたとき、いないとき(ジミー)
ナゼニ愛ハ…? なぜに愛は(ジミー)
恋の風景―天使といた日々 恋の風景ー天使といた日々(ジミー)

ピノキオ (「国際版」ディズニーおはなし絵本館) ピノキオ
「うそつくとピノキオになるのよ」と母に脅かされ、うそがなにより怖かった私。
101ぴきわんちゃん (「国際版」ディズニーおはなし絵本館) 101ぴきわんちゃん

シンデレラ (「国際版」ディズニーおはなし絵本館) シンデレラ
ピーターパン (「国際版」ディズニーおはなし絵本館) ピーターパン
ふしぎの国の アリス (「国際版」ディズニーおはなし絵本館) 不思議の国のアリス


バンビ (「国際版」ディズニーおはなし絵本館) バンビ
バンビ大好き。

アラジン (「国際版」ディズニーおはなし絵本館) アラジン
Trust meって台詞が好き。ヒロインは、プリンセスジャスミンなのよ。無意識に自分を重ねてしまう私。無理があるって??

ディズニー名作100話〈第7集〉わんわん物語 ほか10話 (おはなしきかせて) わんわん物語
レディがかわいい。